2009年08月06日
HID バルブ修理
キャンプネタが無いので興味のない人はスルーしてください。
HIDのH4、HI/LOバルブって切れたらバルブ本体ごと交換するんですが自分はHI/LOのマグネットスイッチ部分を残してガラスの発光部分のみ交換してます。

たまたま純正HID D2系4000ケルビン位のバルブが手に入ったので予備のの切れてるバルブと交換しました。

今回で3回目の作業です。
手順はD2系のバルブの台座(プラスチック)の部分を外してガラス管だけにします。

※途中の作業工程はディープなため省略してます
同じようにH4 HI/LOバルブの切れたガラス管部分だけを外します。

※途中の作業工程はディープなため省略してます
新しいバルブとH4 HI/LO本体のプラス部分とマイナス部分を圧着して元どおりに組めば終了です。
他、大事な作業もありますが、かなりディープなため省略します。

現在、我が家のワゴンRに8000kの社外HIDが付いてますがチョッと青すぎるので今回修理したバルブに交換して見ようと思います。
HIDのH4、HI/LOバルブって切れたらバルブ本体ごと交換するんですが自分はHI/LOのマグネットスイッチ部分を残してガラスの発光部分のみ交換してます。
たまたま純正HID D2系4000ケルビン位のバルブが手に入ったので予備のの切れてるバルブと交換しました。
今回で3回目の作業です。
手順はD2系のバルブの台座(プラスチック)の部分を外してガラス管だけにします。
※途中の作業工程はディープなため省略してます
同じようにH4 HI/LOバルブの切れたガラス管部分だけを外します。
※途中の作業工程はディープなため省略してます
新しいバルブとH4 HI/LO本体のプラス部分とマイナス部分を圧着して元どおりに組めば終了です。
他、大事な作業もありますが、かなりディープなため省略します。
現在、我が家のワゴンRに8000kの社外HIDが付いてますがチョッと青すぎるので今回修理したバルブに交換して見ようと思います。
Posted by tune@21 at 12:26│Comments(4)
│車
この記事へのコメント
どーもー!
何をしてるのか、じぇんじぇん分かりましぇん!(爆)
何をしてるのか、じぇんじぇん分かりましぇん!(爆)
Posted by タンタカ at 2009年08月06日 19:00
タンタカさん、どーもです。
ちょっとマニアックすぎました・・。反省します。
次回はもっとソフトなネタで記事を書きます。笑)
ちょっとマニアックすぎました・・。反省します。
次回はもっとソフトなネタで記事を書きます。笑)
Posted by tune@21
at 2009年08月06日 20:13

トラキャンで行こうからお邪魔しました、三重北部在住です。
マニアック?自分にも全然判らないのですが、見えない電気を扱える方って
尊敬します(自分が使うだけで判らないので(笑))
私のトラキャンも外部照明のみでキャンプする事が多くて常にバッテリーの
劣化に怯え(笑) できれば室内照明ともにLED化したいなと考えてます。
とは言っても照明は外部=4箇所 室内=7箇所もあって・・・
費用が心配、幾らくらいの費用が要るものなのでしょうか?
また何も判らない自分で、部品を買っても作れるものなのでしょうか?
長々と書きましたが、ご返信頂けると嬉しいです。
マニアック?自分にも全然判らないのですが、見えない電気を扱える方って
尊敬します(自分が使うだけで判らないので(笑))
私のトラキャンも外部照明のみでキャンプする事が多くて常にバッテリーの
劣化に怯え(笑) できれば室内照明ともにLED化したいなと考えてます。
とは言っても照明は外部=4箇所 室内=7箇所もあって・・・
費用が心配、幾らくらいの費用が要るものなのでしょうか?
また何も判らない自分で、部品を買っても作れるものなのでしょうか?
長々と書きましたが、ご返信頂けると嬉しいです。
Posted by tategami303 at 2009年08月27日 08:39
tategami303 さん お立ち寄りありがとう御座います。
トラキャンのお知り合いが増えて嬉しいです。
タンドラ+テキサンですか?いいですね~。
LEDは電気部材屋でLED、抵抗、基盤等を大量に購入して製作してましたが、最近では完成品の方が安い場合があり、そちらを購入してます。
テスターが有れば作ることは簡単です。
是非、チャレンジしてみてください。
トラキャンのお知り合いが増えて嬉しいです。
タンドラ+テキサンですか?いいですね~。
LEDは電気部材屋でLED、抵抗、基盤等を大量に購入して製作してましたが、最近では完成品の方が安い場合があり、そちらを購入してます。
テスターが有れば作ることは簡単です。
是非、チャレンジしてみてください。
Posted by tune@21
at 2009年08月27日 10:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。